通販物流コラム

logi-column

Amazonの特徴は究極な薄利多売です。1995年からスタートして営業利益は7年連続赤字です。

営業利益率は、2020年 アップル22.8%だとしたらAmazonは5.9%です。

収益のほとんどを設備投資にまわします。

日本に物流センターが21か所あります。日本に物流センターを作るのに去年1年間で6000億円投資しています。

物流センターにロボットをいれています。


通販サービスを向上させるために、データセンターを開設・拡充し、投資額は1兆4000億です。

環境対策として、ソーラーとか風力発電の開発にも取り組む、

電気自動車も活用し、10万台これから導入しようとしています。

 
話は戻って、この設備投資の結果、今ではAmazonに在庫がある限り、

たいてい翌日には手に入れることができるようになり、圧倒的なスピード感で、利用者の心をつかみました。

(私もAmazonプライムに入っています。)


「本」の次は、いろいろな人のデータを分析することによって、それを使って、その後にいろいろな業種を買収していきました。

「靴」が好きな人の為に、靴のネット通販、ベビー用品のネット通販、買収したオンライン薬局、いろいろ取り組んでいきます。




そして、画期的なサービスを考案したのが、ワンクリック注文です。


手軽さという意味でとても画期的でした。ジェフ・ベゾスは利用者が支払いしていることさえ感じさせない。

買い物していることさえ感じさせないというコンセプトがあったそうです。

それくらい便利で簡単ということにつながっています。


次第にメーカーもAmazonを無視できなくなり、次々と軍門に降っていきました。

そうしてほとんどのカテゴリーで強力な力を得たのです。


なんでも手に入る巨人のECサイトがあるからといって勝ち目がないのでしょうか (続く・・・)

////////////////////////////////////////////////////
株式会社学研ロジスティクス
東京都品川区西五反田二丁目11番8号

◎通販物流・越境EC・フルフィルメントは学研ロジにおまかせ
◎関東・関西・九州 全8拠点で日本全国をカバー
◎24時間365日対応可能 お気軽にお問合せください
お問い合わせフォームは▼こちらからどうぞ▼

>>通販物流サービスはこちら
>>フルフィルメントサービスはこちら
>越境ECサービスはこちら

通販物流・EC物流・フルフィルメントサービス
越境EC・物流センター・倉庫
アパレル、雑貨、化粧品、エンタメ商材、出版物
///////////////////////////////////////////////////////

TOP