お知らせ

info

まずは小学校1年生の壁、
繰り下がりのある引き算を仕事から帰ったら愛娘に考え方を一緒に学んでいます。


おはじきを使うと理解がはやいです。


引き算には
14-7
14を10と4に分けて 10から7を引いて、残った4を足す。という【減加法】
7を4と3に分けて 14から4を引いて、さらに3を引く。という【減減法】


しかしこの引き算方法よりも、無意識に使っている方法があります。



それは【補加法】です。


1400円もっていたら980円の商品ならざっくり1000円と考えて、
1400円から1000円引いた後に20円足すという方法です。


普段の生活ならではの引き算方法です。


「引き算思考」ですが、
働き方改革により仕事を効率化して労働時間を減らすということを実践されているかと思いますが、
なかなか大変な思いをされていらっしゃる企業も多いのではないでしょうか。


「何か」が増えたら「何か」を減らす。
今何が一番重要でその仕事を遂行するには何を省くか、
業務の「引き算思考」がこれからますます求められてくるかと思います。


コロナ禍の影響で、今まで自社で行っていた物流などの仕事も、業務そのものの見直しや、
アウトソーシングを検討されている企業も多いかと思います。


引き算思考で、物流に関しての発送・梱包作業をアウトソーシングしてみよう、
とお考えであれば、一度弊社にご相談下さい。


////////////////////////////////////////////////////
株式会社学研ロジスティクス
東京都品川区西五反田二丁目11番8号

◎通販物流・越境EC・フルフィルメントは学研ロジにおまかせ
◎関東・関西・九州 全8拠点で日本全国をカバー
◎24時間365日対応可能 お気軽にお問合せください
お問い合わせフォームは▼こちらからどうぞ▼

>>通販物流サービスはこちら
>>フルフィルメントサービスはこちら
>越境ECサービスはこちら

通販物流・EC物流・フルフィルメントサービス
越境EC・物流センター・倉庫
アパレル、雑貨、化粧品、エンタメ商材、出版物
///////////////////////////////////////////////////////

TOP