商品だけでなく、体験を届けてもらっています。

株式会社アミューズ

社名
株式会社アミューズ
役職
MD事業部 Eコマース事業室 室長
ご担当者名
前川 礼様
会社所在地
東京都渋谷区桜丘町20-1
取り扱い商品
アーティストグッズ
ご利用サービス
通販物流サービス
サイトURL
https://www.asmart.jp/

Q. 当時物流面での課題は何ですか?

A. 弊社ではアスマートというECサイトを運営しています。取り扱っている商品は主にアーティストグッズで、取り扱い商品の増加や、新しい販売施策が増えていく中、物流面での課題があがりました。2010年に物流を見直す機会があり、グッズやCD・映像作品などのエンタメ系の物流の実績を持っている複数の会社から、お話を聞いていました。

Q. 他社と学研ロジスティクスの違いはなんでしたか?

A. 弊社のオンラインショップでは、エンタメ性を重視しており、発送方法についても特別な要望が多くありました。そんな中、学研ロジスティクス様からは、それらを実現する具体的な方法をいくつか提案いただきました。具体例の1つがランダム発送です。当時、DVDを予約すると、特典3種類のうち1つがランダムで届くという施策がありました。この特典の引き当ては、ECシステムで受注した後、物流センター側で管理・発送するわけですが、ただランダムに特典を引き当ててしまうと、複数のDVDを予約された方に、同じ種類の特典が重複して届いてしまう事があります。少なくとも3点同時に予約された方には、3種類すべての特典が届けられるよう、「ランダムだけどランダムじゃない」という発送に、対応いただいた事があります。それ以外にも、弊社のやりたいことへの対応のスピード感と、タイムラグなく色々な取り組みができそうだな、という期待感を持てたのが決め手でした。

Q. 他にはどんな提案がありましたか?

A. 海外向けの発送にも対応していただいたのは、とても大きかったです。アーティストによっては、海外での活動も増えています。その流れで、海外のファンの方からも、グッズを買いたいというニーズが出てきました。そのニーズに対してプラットフォームを用意できたのは、サイトとして大きな前進になりました。

Q. 学研ロジスティクスを評価している点はどこですか?

A. とにかくどんな相談にも応えてくださること、そして改善に向けた提案をいただけることです。弊社ではアスマートだからこその購買体験、エンタメ性を重視しています。それらを実現する上で現実的な解決策、改善案をいただけることは非常にありがたいです。例えば商品へのバーコードの貼り方一つをとっても、「こうしたほうが作業時間を短縮できます」と提案をいただけるので、発送までのリードタイムが短くなり、商品の到着を心待ちにしていただいているファンの方に対して、顧客体験の向上につながっていると感じています。今では、新しい企画が立ち上がったら、まずは物流面の相談をしています。ずっと同じことの繰り返しではなく、学研ロジスティクスさんも常に進化しつづけているので、一緒にビジネスを進めていく上で評価しているポイントです。

Q. 今後学研ロジスティクスに期待することはありますか?

A. 最近ではアーティストのライブがオンラインで開催される事が多くなり、ライブ配信と連動した商品の発送にも、取り組み始めています。ECの需要が高まる中、弊社としては、アスマートならではの購買体験を提供していきたいと考えています。アスマートをご利用いただく方の多くは、アーティストのファンの方です。商品をお届けするだけではなく、アーティストとファンとをつなぐ体験を提供していければと考えています。それに向けた新たな取り組みを、学研ロジスティクスさんと一緒に取り組んでいきたいと考えています。

学研ロジスティクス担当者の声

いつもありがとうございます。弊社ではお客さんに寄り添っていく姿勢を大切にしています。お客さんに合わせてカスタマイズをしすぎて、大変なケースがありますが、それをやりきるのが学研の文化だと考えています。作業する人は、人数を増やせばいいし、工程の変更はシステム面で対応すればいいです。あらゆる側面で対応できるのが強みです。アミューズさんでは、難しいご要望もたくさんありましたが、アミューズさんをやり切ったからこそ培ったノウハウで、他の会社にも展開できています。アミューズさんとの仕事は自社としても成長の機会になっています。

ソリューション本部 営業部
部長 乙訓公雄

TOP